2014年3月13日木曜日

平成4年の控訴審公判において初めて会った被害者の父親と兄 2014年02月28日


またしても日付が変わっていることを意識しないまま記述を奨めていたので、記載の見出しの日付を改めました。

日付が変わっているので昨日になりますが、昼にAコープ能都店に買い物に行ったときに、カナカンのトラックを見かけていました。

カナカン - 伝えます食文化の香り http://www.kanakan.co.jp/index.html ← ホームページを見つけました。鮮魚や青果物以外の食品の総合的な問屋、流通センターというイメージが強いです。トラックも営業所もあちこちで見かけていた気がします。

市場の周辺にもいくつかカナカンがあったと思います。大きな会社だと思いましたが、どういう会社なのか聞くことも話題になることもなかったと思います。青果物に限ってはいますが市場急配センターの方が目立つ存在にもなっているような気もします。

カナカンの本社が金沢市袋町となっていて、見当もつかない地名なので調べてみたところ、近江町市場と武蔵の近くのようでした。近江町市場というのも市民の台所として金沢では有名なようですが、検察庁や裁判所にも近い場所です。武蔵は片町に次ぐ中心的な商業地かとも思います。

その辺りは尾張町というイメージが強いのですが、袋町というのは武蔵側に尾張町と隣接しているようです。地図でみると尾張町というのは自分が思っていた以上には場所が広いようです。他の町名も近くに複数あるので、もっと狭い範囲かと思っていました。

尾張町に関しては2点、書いておくべきことを予定しています。やはり尾張町は金沢地方検察庁のある大手町とも隣接しているようです。その向こうの兼六元町というあたりが、一つの説明の中心になるかと思います。

北都運輸が倒産したという話は、被告訴人MHK社長がとても愉快そうに話していたことも印象的でした。話を聞いた場所は市場急配センターの一階でした。私はこれまで平成3年の7月頃のこととして考えていたような気もします。

しかし改めて考えてみると平成3年9月以降の可能性の方が高いかもしれないです。というのは、9月より前の一階は全く物置小屋のようなスペースでしかなかったので、そこで会話をしたというのは考えにくいからです。

物置といっても大したものは置いてなかったと思いますが、夏の頃は早朝に桃やブドウの仕分けとしてその場所が使われていました。ブドウや桃は山梨県から直接運んできているという話で、ほとんどが4トン車だったと思います。

山梨県から運んできていたのもほとんどが被告訴人UHKか、持ち込みの運転手をやっていた大倉さんだったと思います。夏と言っても真夏ではない比較的涼しい時期の7月中ではなかったかと思います。短い時間だったと思いますが、大勢で集まって仕分けの作業をしていました。

新たに思いだしたことですが、浜田漁業金沢工場のトラックには「両合物産」と書いてあったと思います。4文字ということはあり得ないので、たぶん両合物産株式会社ではないかと思います。

現在はどうか知らないし確認していませんが、平成4年当時も運送会社のトラックにはキャビンとも呼ばれる運転席の車両部分の後ろ側の小さな窓ガラスの横に、会社の名前が書いてありました。シールではなくペンキで描いてあったとも思います。

ちなみに一週間ほど前でしょうか、宇出津新港に買い物に行くとき魚市場を通りかかったとき、6トンの保冷車が目に入ったので、キャビン丈夫の速度表示灯を見たところ、それがないことに気がつきました。

少し先を行った氷会社の駐車場に10トン以上と思われるの大型車がいたので、それも確認したところ、やはり速度表示灯がありませんでした。

速度表示灯と呼ばれていたと思いますが、キャビン前方の上部に三つの緑色のランプがついていて、そくどに合わせて電気がつくというものでした。6トン車はタイヤの大きさをみないと4トン車と区別しにくいこともあったのですが、一番の見分けは速度表示灯の存在でした。

対向車がすぐに大型車とわかることもあって、すれ違いの際にも狭い道幅であれば、車幅も大きいとわかるので余計に速度を落とすという目安にもなっていました。なぜなくなったのか不思議にも思いました。夜間に大型車を見る機会はほとんどないのですが、違ったものがついていることも考えられます。

大型トラックについている三つのランプの意味は? http://homepage2.nifty.com/osiete/s475.htm ← 調べてみたところ1999年に規制緩和と実効性がないということで廃止にされたようです。大型車の乗務経験で、あった方が遙かに安全安心だと思います。

時速40キロまでがランプが一つとも書いてありましたが、30キロまでだと思っていました。路面凍結の度合いでも対向車のランプの数がとても参考になる情報でした。ブラックアイスバーンは特に危ないです。

糸魚川での重量オーバーの影響がイワシ専用に導入された5台の平ボディ車に影響を与えたことは既に書いたと思いますが、キャビンの小さい窓の横には、金沢市場輸送ではなく両合物産と書いてあったのが、問題であったように思いだしました。

行政罰のようなもので一定期間、トラックの増車が出来なくなり、浜田漁業金沢工場に頼んで名義を貸してもらったような話だったと思います。私はそれを竹林から説明付きで聞いたように思います。

竹林に関してはこれまで○林として記述してきたように思いますが、小林健一同様に重要な参考人物であるので、明示しておいた方がよいと考えと方針を変えました。下の名前ははっきり憶えていないですが、竹林秀秋だったような、ちょっと違っているような感じです。

不動寺の辺りに家があり、一度遊びにいったこともありました。最近になって知ったことですが、津幡町の一部だと思っていた不動寺は、金沢市内のようです。

石川県金沢市不動寺町 - Google マップ http://bit.ly/NBbsQl ← Googleの地図で確認しました。町がつくということは今回初めて知りましたが、地図でみると津幡よりは森本に近いようです。

森本も金沢市内になるのだと思いますが、自分の感覚や周囲の話し方でも金沢とは違うような観念がありました。まず能登から鉄道で金沢に向かうと、金沢駅の手前から、東金沢、森本、津幡ということにもなっておりました。

国道8号線で富山方面に向かうときも、津幡を超えてから不動寺を通過して県境に入るというイメージがありましたし、北陸道も東インターと県境の間に、不動寺パーキングエリアがありました。

森本に関しては平成10年頃のことですが、被告訴人OKNと幼稚園について書いておかなければならないことを予定しています。OKNは仕事上の付き合いで木梨松嗣弁護士に関係した仕事とも話していました。パートナーという言葉を使っていたかとも思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿