2013年5月16日木曜日

弁護士が「うさん臭い」社会/元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記

"=========== Meta ============
"StrID : 812
"Title : 弁護士が「うさん臭い」社会/元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記
"Cats : 弁護士
"Tags : 弁護士,社会
"========== Content ==========


法律事務所がテレビCМに登場しているのを見ても、いまや驚く人もいないと思います。一般化というほど、弁護士たちが我も我もと、この広告手段に関心を持って乗り出しているわけではもちろんなく、頭打ち感もないわけではありませんが、この間、確実に「弁護士もCМを打つ」という認識は広がりました。

  「過払いバブル」という状況とともに広がった、一部法律事務所によるCМの活用は、広告解禁後も、広告・宣伝という手段自体に消極的な業界ムードのなかで、ある種の挑戦でもありました。彼らの側からは、「過払い」問題に取り組む弁護士がいる、あるいはこうした問題に弁護士が活用できるということの社会的な周知に、最も貢献したのは、このテレビCМだとする声も聞こえてきます。

 この発想自体は、弁護士会が業務支援としてやろうとしている広報と同じで、救済手段としての弁護士の仕事を広く知らしめるというものであり、弁護士業務の多様性や、社会に周知されることでの業務拡大可能性という文脈にもつながります。

  「過払い」についていえば、確かにそういう意味で、社会的な周知が、多数の弁護士活用につながったという事実があるかもしれません。ただ、一方で、この法律事務所CМが、冒頭の認識とともに社会にどういうイメージで伝わり、理解されているのかということについていえば、それは別問題といわなければなりません。

  「なぜ法律事務所のテレビCMは、うさん臭いのか」というタイトルで、以前、この問題を取り上げているブログがありました(「Business Media誠」)。まさに、この「うさん臭い」というイメージ。この法律事務所のCМの話になると、必ずといってもいいくらい出でくるこの言葉のイメージは、この手段のもう一つの「効果」として、前記認識とともに広がっている感があります。

引用:元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記 弁護士が「うさん臭い」社会



0 件のコメント:

コメントを投稿