2013年5月16日木曜日

–弁護士は前記のように悪く言われる、あるいは「不幸産業」の宿命ではないか、 という声もあるのです。/元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記

"=========== Meta ============
"StrID : 813
"Title : 弁護士は前記のように悪く言われる、あるいは「不幸産業」の宿命ではないか、という声もあるのです。/元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記
"Cats : 弁護士
"Tags : 弁護士,社会
"========== Content ==========


このイメージの根底にあるのは、拝金的なイメージ、とりわけ、前記ブログが指摘するような、「正義」を掲げる弁護士が弱者をターゲットに積極的に金を取り、商売につなげようとしていることに対するネガティブイメージです。

 しかし、これに対しては、弁護士側にも言い分があります。弁護士も事業者。そして、一サービス業として、競争を求めているではないか、弱者から金を取ることに「食い者」的な表現は当てはめられない、と。増員を伴った「改革」が推進するそうした方向のなかで、弁護士の中からは、ビジネスと割り切れれば、今度は他と同じようにやっているだけで、弁護士は前記のように悪く言われる、あるいは「不幸産業」の宿命ではないか、という声もあるのです。

 これは、裏返した見方もできるかもしれません。日本の社会には、前記ブログにも登場するような、「正義」「人権」「非営利」あるいは「公的存在」という弁護士のイメージが、まだ強固にあって、さらっと前記したようなサービス業化のイメージができない、特別扱いする意識も、それだけ強く存在していた、ということです。つまりは、不正はともかく、それ以前に、大衆そのものが、割り切っていない部分もあるということです。

引用:元「法律新聞」編集長の弁護士観察日記 弁護士が「うさん臭い」社会



0 件のコメント:

コメントを投稿